こんにちは。ライターのurahodakaです。
タイには冬がないので、寒い気候が苦手な方にとっては住みやすい国です。
しかしそれは虫にとっても同じで、年中暑いタイは虫の楽園。
そのため、タイに住んでいると、日本での生活よりも害虫に悩まされる機会が多いかもしれません。
今回は、バンコク生活で遭遇することの多い虫や、家に入ってくる害虫の対処法をご紹介します!
タイで出会いがちな虫と対処法
蚊
タイでは一年中蚊に刺されるリスクがありますが、特に雨季は蚊が増殖します。
日本で蚊に刺されたというと、かゆみを感じるだけで終わることが多いですが、東南アジアでは、蚊に刺されると「デング熱」を発症するリスクがあります。
デング熱は蚊を媒介して感染するもので、急激な発熱や頭痛などの症状が現れるとされています。
つらいかゆみやデング熱に悩まされないためには、やはり蚊に刺されないことが一番ですね。
蚊の対策方法:タイならではの虫除けグッズを使う
蚊除けの方法や蚊に刺された場合の対処法は、日本に住んでいる場合と同じで、もちろんタイにも以下の様な対策グッズが売っています。
- 虫除けスプレー
- 殺虫剤
- 蚊取り線香
- 虫刺され用の薬
中でもタイの虫除けスプレーは、SoffellやSkeltonといったブランドが代表的です。
どちらもスーパーやコンビニなどで安く買うことができ、持ち運びに便利なサイズなのでおすすめです。
蚊の対策グッズは様々ありますが、中には日本で見慣れないものもあります。
上の画像のような電池式の殺虫ラケットは、タイに住む人にとってはおなじみ。
グリップにあるボタンを押しながらラケット表面を虫に当てると、表面に電気が流れ、「バチッ!」という音とともに一瞬で殺虫できます(※自分や他の人の体がラケット表面に触れないように注意!)。
こちらもタイのスーパーやネットで手軽に買うことができます。
蚊だけでなく、飛んでいる害虫全般に対して使うことができるので、使いこなせると役に立つグッズです!
羽アリ
以前の記事でも少し触れましたが、羽アリは乾季に見られることが多い虫です。
タイの羽アリは、この後ご紹介するシロアリが羽化したものです。
羽アリは光のある場所に集まる習性があり、特に1月頃になると、建物の屋外照明や街灯の周りには多くの羽アリが飛び回ります。
この羽アリは恐ろしいことに、気づかぬうちに家の中にも入ってくるリスクがあります。
私はマンションの上の方の階に住んでいたのですが、家の中に数匹の羽アリが入り込み、ダイニングの照明周辺を飛び回っていたのを見たことがあります・・・。
羽アリの対策方法:光を外に漏らさない
家の中に入ってきた羽アリを撃退するには、殺虫ラケットを使う、掃除機で吸い込むといった方法があります。
とはいえ、家の中に羽アリが入ってくるのは考えるだけでも嫌ですよね。
羽アリを家に入れないためには、窓を閉めておくことはもちろん、屋内の光が外に漏れないようにすることも重要です。
乾季は、夕方のうちから部屋のカーテンを閉めておく、玄関先やベランダの照明を消すなどの対策を心がけましょう!
シロアリ
シロアリは木材を食べる厄介な虫です。
私がバンコクに住んでいた時は、シロアリを単体で見かけることはほとんどなく、群れとなって家具や壁の隙間に隠れていることが多かったです。
シロアリは一年中見かける機会があるうえ、バンコク都心のマンションに住んでいても被害を受ける可能性があります。
シロアリの対策方法:プロに駆除してもらう
残念ながら、シロアリの駆除は素人ではどうにもなりません。
シロアリの発生に気づいたら、まずはマンションのオーナーに相談しましょう。
シロアリやゴキブリなどの害虫対策として、日本人が住むマンションの多くには「ペストコントロール」があります。
ペストコントロールでは、害虫駆除の業者の方に家に来てもらい、害虫が発生しやすい場所(家具と壁の隙間、壁と床の隙間など)に殺虫のための薬剤をまいてくれます。
ペストコントロールの有無や頻度はマンションによって異なる可能性があります。
物件選びの際は、ペストコントロールの頻度やシロアリの出やすさにも注意しましょう。
まとめ
今回は、タイの害虫やその対策について、以下のことをお伝えしました。
- 熱帯のため、年中害虫の被害に遭うリスクがある
- タイならではの害虫や、害虫対策グッズもある
- 害虫が入ってこないようにする対策は手軽にできるが、駆除にはプロの助けが必要
厄介な虫をうまく追い払って、タイ生活を満喫しましょう!